まーさん
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
5月17日入居した群からの孫分蜂 雄蜂の殻が落ちてたので警戒して箱を仕掛けていたら入居確認しました。
栗の木
1週間に一度くらい見に行く。先週は入っていなかったが、今週みたら入居していた。 6月中旬に探索蜂が出入りしていて楽しみにしていて、その後探索蜂も来なくなりガッカリしていたところ、入居していて大喜び。
釣りひです
昨日朝8時ごろ自宅前の箱から分峰。今朝少し離れた畑の小屋に設置していた待ち箱📦に入居していました。
ノブちゃん
強制捕獲
5月3日に分蜂捕獲群より、孫分蜂。数日前より分蜂の気配があり畑のササげのいぼ竹に集合版を設置、分蜂時何処へ行く気配、しばらくすると集合版に集まり始めました、急いで巣箱を自宅へ取りに戻り蜂球を強制捕獲、そのまま畑に設置。
せいまる
誘引剤は設置して2ヶ月も経過しているので効果は❓ですが😅 今年も諦めかけていたのでうれしいですね😆
昨日 地山に待ち箱の状況を見に行くと花粉を運んでいる、今朝4時ころまだまだ薄暗いうちに自宅裏庭に移動、元気に活動している。
38ちゃん
6月10日、待ち受け箱に自然入居を確認しました。 4日~5日前から探索蜂が出入り有り、昨日入居。 今年は同一場所で2群ゲット・・・ラッキー。
とっと〜
自群からの分蜂 9時前に始まり 10時過ぎに蜂球が出来ていました 前回同様の強制捕獲です。
今年2回目の自群からの分蜂 1回目と同様小柿に設置した捕獲網に蜂球を作りました。網を中から引っ張り出して蜂球を捕獲、巣箱に導入しました。
JA2KGW
1週間位前から、探索蜂が来ていました。なかなか入居しないと思いましたが、今日午後に見に行ったら入ってました。今年3回目です。いつもに比べて随分遅いです。
青虫
数日ぶりの見回りで入居を確認した。
数日ぶりの見回りで入居を確認した。 高さ15cmの重箱一杯の大きな群れだった。 (2022年6月13日追記) 重箱1段分ではなく2段分の群だった。 重箱の大きさ(1段) 内径23㎝×23㎝×13㎝ 群の規模から、分蜂群ではなく逃居群と思われる。
昨年に続き自然入居、本日観察では一週間前位に入居と思われます。花粉も随分頻繁に運んでいます。 箱、内検では結構大きな群です。
友人宅より帰宅すると自群からの分蜂が始まっていました柿木に設置したザルに蜂球を作りました、ザルを取り外して落とし込みにて強制捕獲。 午後からは落ち着いて出入りを確認 いついてくれると思います。
自群の分蜂の捕獲、蜂球を自然に巣箱に導入捕獲いたしました。時間がかかるがリスクが少ないようです。
とっと〜 ちゃん
昨年、養蜂を始め初の分蜂 自作の捕獲網に入ってくれました
先日入居して移動した場所へ新しい巣箱を設置してたら 本日入居確認。
たまごあいす
自然入居 巣箱の種類: 昨年使用して清掃後のブローファイブの巣箱に自然入居してました〜
自然入居
アイキパパ
1週間前にキンリョウヘンが咲いたので設置したら本日入居してました。
友人の巣箱からの分蜂群を強制捕獲、石垣の隙間 に峰球を作ってしまい捕獲に苦労しました。