長野県の2022年の分蜂報告

  • 9月18日 不明 曇り 長野県 上伊那郡辰野町

    MuraYosh

    自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド

    昨日探索バチが来ていました。この時期に分蜂あるかなと思いながら今日確認に行くと、すでに入居、直線的に巣箱から出で行く蜂を確認を確認しました。スズメバチからの逃去群なのか?今から冬越しできるほど育ってくれるか心配です。冬季はハチミツと花粉パテの餌をあげる覚悟でいます。夜、山から自宅に回収してきました。心配。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 8月30日 不明 曇り 長野県 上伊那郡辰野町

    MuraYosh

    自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド

    まち箱を片付けに行くと蜂の出入りが遠くから見えた。この場所で今年2回目、逃去群か花粉は運び始めたばかりのよう、

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 8月25日 不明 曇り 長野県 上伊那郡辰野町

    Mura yos

    自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド

    2週間前の確認時は未入居、探索バチもみなかった。もう今年も終了かと思ったが、なん箇所か設置場所を見回りし、近くで蜂が飛んでいるのを見てもしやと思い、設置場所を見るとすでに入居花粉をどんどん運んでいた。この時期によく来てくれたと感激、これからで育つかなと心配、20分位じっと見てた。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 8月19日 不明 晴れ 長野県 長野市

    コッコビー

    自然入居 巣箱の種類: 角洞

    2週間ぶりに行ったら、入っているようです。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 蜜蝋
    イメージ
  • 8月5日 9時から12時 晴れ 長野県 松本市

    ぬん

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    5月から探索蜂が来てはいましたが、入らず、その後 6月、7月と合計3度も探索蜂の訪問がありましたが最終的に決まらすに諦めかけていましたが、分蜂だけでなく 逃亡群れが来る事もあるとの事で 日除けを設置したりして準備していましたら、今日午前11時頃突然 探索蜂が 3匹ほど飛んて来たと思ったら どんどん増えて一時間くらいで大群が飛んて来て巣に入りました。

    設置場所詳細: 自宅裏物干し場 二階の高さ
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 7月17日 9時から12時 晴れ 長野県 小諸市

    ふぇい

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    突然、大きな羽音がしてきて、あれよあれよという間に巣箱に吸収されていきました。昨シーズンは空振りに終わり、今シーズンも諦めていたので、初入居に興奮しております。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 7月10日 12時から15時 晴れ 長野県 上高井郡小布施町

    太郎丸

    強制捕獲 

    飼育群からの分蜂です。 私は不在だったのですが父が捕獲してくれました。 7/8と同じく石灯籠に分蜂球ができたそうです。

  • 7月8日 12時から15時 晴れ 長野県 上高井郡小布施町

    太郎丸

    強制捕獲 

    飼育群からの分蜂です。 庭の石灯籠に分蜂球ができたので強制捕獲しました。 6/30あたりにも蜂が激減しており分蜂してそうなので長女の群かと思われます。

    イメージ
  • 7月7日 9時から12時 晴れ 長野県 北佐久郡御代田町

    ルーク

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    以前から探索蜂は来ているもののなかなか入居してくれなかったのですが、今日やっと入ってくれました。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 7月2日 不明 不明 長野県 北佐久郡軽井沢町

    Yoshi

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    週末に巣箱を見たら自然入居していました。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 6月28日 9時から12時 晴れ 長野県 佐久市

    ルーク

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    諦めかけていた巣箱を確認しに行ったら入居してました。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 6月27日 不明 晴れ 長野県 上伊那郡辰野町

    はちこちゃん

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    近所のおじさんが、家の土地に置いてみてくれないかと、頼まれたので、仕方なく大きな桜の木の下に置かせて頂きましたが、全然見回りにも行かず放置しておきました。待ち箱を他に使いたい為、回収にいった所入居が確認されました。ラッキ-でした。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: ミツロウ
  • 6月22日 不明 晴れ 長野県 東筑摩郡朝日村

    OMG

    自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド

    昨日、ルアーを取り替えた待ち受け箱への入居です。以前の捕獲から1ヶ月半以上経っての入居となりました。

    設置場所詳細: 畑等の開けた場所
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 6月5日 12時から15時 晴れ 長野県 上田市

    OYA工房

    目撃のみ 

    飼育箱より分蜂。 強制捕獲出来ず…… 飛び去って行きました。残念

    イメージ
  • 6月4日 12時から15時 晴れ 長野県 長野市

    オヤジ

    目撃のみ 

    小学校運動会午後の部準備中、ハチの大群がいるとの情報に「まさか」と思い現場に急行すると大当たり。ヒマラヤ杉の高さ5mぐらいの高さに蜂球が形成されていました。今晩のキャンプ地になりそう。

  • 6月2日 不明 晴れ 長野県 上伊那郡辰野町

    はちこちゃん

    自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド

    探索蜂も居なかったのに、いきなり 入居してました。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    待ち箱ルアーを使用
  • 6月1日 9時から12時 晴れ 長野県 北佐久郡軽井沢町

    ルーク

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    軽井沢で1つ目の入居。 今年は入りが遅い。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月29日 12時から15時 晴れ 長野県 下伊那郡阿南町

    jirocho

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    巣箱を置かせて頂いている隣の人から連絡いただきました。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月29日 9時から12時 晴れ 長野県 諏訪郡下諏訪町

    ミッパチ

    強制捕獲 

    昨日に続き今日も出ました! すぐ隣の蘭の日除けにまとまりました!

    イメージ
  • 5月29日 不明 晴れ 長野県 北佐久郡立科町

    TAKA

    自然入居 巣箱の種類: 巣枠式

    2回強制捕獲したが全て逃亡、諦めていたが、数日前からキンリョウヘンに数匹探索蜂が来ていたが、今日待ち箱を確認したらどうも入居した様です。最後の分蜂?

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, キンリョウヘン, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用