エイトマン
自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド
5月19日、6月23日に入居を確認した場所で3回目の入居確認です。入居は、19日か20日です。
5月19日に自然入居があった場所で再度入居を確認しました。実際の入居日は、2日ほど前と思われます。
Toyama38
朝からかなりの探索蜂が来ていたのでどこにはいるかな?と思っていたら、畑の柿の木の下の箱でした。
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
日曜日に山ぎわの集落に移動した待ち箱に、月曜日か火曜日に入居しました。
めーちゃん
りんご園の巣箱に見廻りに行ったら、入ってました。
2020-38
竹薮へタケノコの様子を見に行くと探索蜂が十数匹、昨年も探索蜂が来て入居せずだったのでまたか、と見回りに。一周して再度見ると探索蜂どころか何もいなくなっていた。がどこからかあの蜂雲の音が、空を見上げると塊が降りてくる。もしや、御一行様か。程なくご入居。自然入居の一部始終が見られていい日になった。これで今年は4群入居、全6群。空き家無しとなった。
1ヶ月前、7ヶ所に9個の待ち箱とルアーを設置しましたが、探索蜂の姿も見ることができず、半ばあきらめていました。今朝、キンリョウヘンの切り花を設置しに行ったところ、花粉の運び込みを確認しました。入居は、2、3日前と予測。
toyama38
自然入居していました。
8日日曜日は何の変化もなく。今日確認したらご入居されてました。 2棟入居の内の落ち着きのある方。継箱が間に合わない。
8日日曜日は何の変化もなく探索バチも来ていなかったが、今日確認したらご入居されてました。それも二棟共、今日入居したのか落ち着きがない方の写真
りんご畑に設置した待ち箱に入りました。 去年と同じ場所に入りました。
目撃のみ
2回目の分蜂か? 前回と同様、二階の軒下に蜂球。捕獲するべきか、自然に任せるか。思案中。
強制捕獲
キンリョウヘンに蜂球が出来ていたので、よく見ると女王蜂発見‼️ 網に女王蜂を入れて捕獲しました。
昨日捕獲に失敗して、今日の朝 昨日と同じ場所に蜂球を作ってたので、もう一度強制捕獲しました。
家の塀の中に大きな群れがいたので、その近くの気の根元に巣箱を置いたら、 自然入居してました。
昨年自然入居群からの分蜂です。近くの柿木には止まってくれず二階の軒下に蜂球を作ってしまいました。届きそうで届かない。見守るだけです。
11時に分蜂し、柿の木の幹に蜂球を作りましたが、3時間後には近くの待ち箱に自然入居です。
ばんぶるー
待ち箱+ルアーを置いた3箇所で探索蜂を確認し、2日後(4/21本日)に一箱だけ入居を確認しました。
蜂友さんに預かった箱にようやく自然入居しました。
今年3回目の自然入居です。