さるかに農園
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
分蜂群なのか逃去群なのかは判りませんが、今日地主さんから連絡あり、入居を確認しました。巣盤が伸びているので入居はひと月ぐらい前と思われます。
HACHI
午後に自然入居を確認
世田谷の長老
不明
薔薇薔薇
自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド
今朝から探索バチが来ていました。徐々に数が増えて、入居してくれました。 待ち箱ルアーは期限が切れてから、かなりたっています。
7月20日に自然入居を確認しました。
7月20日に自然入居を確認。強群です。
マメタロウ
目撃のみ
自宅裏の木の洞にある自然巣からの分蜂。巣のある木に集合。昼過ぎに気づいたら分蜂しており、15過ぎにはいなくなっていました。
2群れの分蜂が有って1群れ目は無事取り込み、2群目の取り込みに着手しましたが、巨大群れのため取り込め切れず、蜂雲となって逃げられました。
強制捕獲
朝方に分蜂してると言う連絡があり、蜂場に行くと2群れの蜂球があり、とりあえず1群れを取り込みました。昨年からの群れでアカリンダニに罹患後、スムシにやられてしまった群れですが、何とか分蜂にこぎ付けました。
6/27に続いての分蜂。それほど大きくはなかったですが8時30分くらいにカイヅカイブキに集合し、翌日の朝飛び立っていきました。
taka
自宅周りに置いた巣箱3箇所に飛来し始めて、西側の巣箱へ沢山集まった様です。 雄蜂もボチボチ入っていました🐝
3つある待ち箱に、昨日から探索バチが来ていました。午前中は他の2つの待ち箱が人気でしたが、午後からは今日入居して待ち箱に沢山集まりました。 一夜あけて、今朝様子を見ていると、昨日からそれほど蜂の数が多くなったわけではありませんが、入居してくれました。 待ち箱ルアーはとっくに期限切れですが、興味を示していた感じでした。
午前中から探索蜂が5~6箱の待ち箱に来ていました。夕方見たら大きな群れが入居していました。孫分蜂です。
特製ぱん
越冬群の巣箱でスムシが蔓延していたので巣箱を大切開中に目の前で蜂達が大挙飛び交ってるのが眼に入りました。蜂場の巣箱らを見渡すが 元巣が分からず。何処かの逃去群がきたようです。梅の木の太枝に幅広く大きな蜂球を作りましたのでタモアミに取り込みました。
本日探索バチを確認しました。4個設置してある待ち箱全てに、賑やかに探索をしていましたが、一番数が多い待ち箱に入居してくれました。実際には数日前から探索をしていたのかも知れません。
先月自然入居した群れからの分蜂。近くのカイヅカイブキに蜂球をつくりました。捕獲せずに夕方近く自然に帰っていきました。
5日振りの蜂場に来ましたら、なにやら騒がしいです。今日は昨日に続いて猛暑です。はなから分蜂など頭になかったのが頭にショックを与えました。蜂場の空を覆う規模で分蜂です。いつもと違う分蜂集合板に集まり出しました。H群から夏分蜂です。
のぼる
探索蜂が、まだ、うろうろしていたので、臨時で重箱を置き、すのこ無しでベニヤを被せ賞味期限切れの待箱ルアーを設置しておいたら、夜に入りました。
孫分蜂の入居でした。強群です。
栗の木に蜂球が出来ており、捕獲の準備をしている内に逃げられました。