千葉県の2022年の分蜂報告

  • 11月1日 不明 晴れ 千葉県 柏市

    ひなたく

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    今年の春に待ち箱設置して全く入居せず片付けなくては思ってる矢先に入居 越冬第一に大事にしていこうと思います

    設置場所詳細: 畑等の開けた場所
    誘引に利用したもの: ミツロウ
    イメージ
  • 10月19日 12時から15時 曇り 千葉県 鴨川市

    紅茶館れりっしゅ

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    恐らく、4日前に逃去した自宅の群かも知れません。300~400m離れた塚山のフルーツ畑に設置した蜂箱に入りました。スムシの猛攻とその治療で逃去した群の帰り場所にしようと、置きっぱなしのその箱を回収に行ったら、丁度、入居が終わる所で、騒然としていました。直ぐ撮った動画では、まだ入り口から長細く上に向かって歩いていましたが、写真に替えようと、一度スイッチを替えている内に、写真では、蜂球になって居ました。攻撃も無く、巣でも刺されず、私に慣れている所からも、うちの逃去群に間違いないです。奇跡です!

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 4か月つけっ放しの待ち箱ルアーと、その頃塗った蜜蝋は、どちらも利用に当たらないかも。
    イメージ
  • 10月15日 不明 不明 千葉県 市川市

    MK

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    気づいたら入居してました。 気づいたのは12月に入ってから。作られている巣の状況から10月中旬入居で、オオスズメバチから逃げてきたんだろうとの事でした。 なので、何の手入れもしておらず、今年の分蜂前に塗った蜜蝋ぐらいしか機能していないのに入ってしまった感じです。正直、驚きました。

    設置場所詳細: 畑等の開けた場所
    誘引に利用したもの: ミツロウ
    イメージ
  • 9月21日 9時以前 曇り 千葉県 木更津市

    くまきち

    目撃のみ 

    自宅の庭の梅の木です。

    イメージ
  • 7月29日 9時以前 晴れ 千葉県 南房総市

    冨美佳

    強制捕獲 

    1回目の分蜂から6日後の7月28日午前8時、2回目の分蜂。 手製の杉皮止り木に集まりました。 虫取り網にて強制捕獲成功。

    イメージ
  • 7月22日 9時以前 晴れ 千葉県 南房総市

    冨美佳

    強制捕獲 

    朝、7時30分頃に桜の木に蜂球 虫取り網にて強制捕獲

    イメージ
  • 7月21日 9時から12時 晴れ 千葉県 山武市

    モアじぃじ

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    一昨日の夕方見回った時は、探索蜂すら確認出来なかったが、昨日のお昼頃見回った際にいつの間にか入居してるのを確認しました。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: ミツロウ
    イメージ
  • 7月12日 不明 晴れ 千葉県 千葉市緑区

    はにぽこ

    自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド

    紅葉の木下に放置していた箱に3.4日前から蜂の出入りがあり、飛び方が探索蜂っぽくなかったが数が少なかったため様子見していました。 さすがに違うなと思い、確認すると拳2つ分くらいの小さい群れが入居していました。 最初に視認した数日前にはおそらく入っていた模様。 どこかの孫分蜂群のようです。 ルアーは4月開封品

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 7月12日 不明 不明 千葉県 館山市

    PUNGENSU

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    2014年に最初の巣箱を設置してから初めての入居。様々な情報を参考にして、ようやくです。今年度も分峰シーズンが過ぎようとしていたので諦めていた所でしたが、ふと気がついたら巣の周囲を飛び回っていました。全部で7箇所置いているうちの1つです。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, キンリョウヘン, ミツロウ
    待ち箱ルアーを使用
  • 7月9日 9時から12時 晴れ 千葉県 市原市

    Y

    強制捕獲 

    2日連続で逃去群発見。 強制捕獲実施。

    イメージ
  • 7月8日 9時以前 曇り 千葉県 市原市

    Y

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    以前入居歴のある巣箱に自然入居。 群れの大きさから見て、逃去群の入居と思える。

    設置場所詳細: 果樹の根元
    誘引に利用したもの: 巣箱のみ
    イメージ
  • 7月8日 9時以前 曇り 千葉県 千葉市若葉区

    ラルク

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    七夕の昼過ぎから巣箱周りが騒がしく 翌朝7:20頃分蜂群れの大群が

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 6月30日 15時以降 晴れ 千葉県 富津市

    ハント

    目撃のみ 

    4/22入居群からの分蜂。10m位の高さに集まったため手が出せず。

    イメージ
  • 6月30日 12時から15時 晴れ 千葉県 館山市

    ペガサス1万時間

    強制捕獲 

    今年近くの山から飛来自然入居した群れから初めての分蜂😹庭の柿の木に蜂球😸今年我が家の蜂さん達は12回の分蜂を繰り返しましたが4群を確保し後は自然界に返しました😅無事に新しい

    イメージ
  • 6月27日 不明 晴れ 千葉県 鴨川市

    ながいのうえん

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    4月の末にレモン畑に設置した巣箱です。1台目は設置後すぐに入居したのですが昨日2台目の箱に入居を確認しました1週間前には居なかったのでここ1週間で入居と思われます。分蜂終盤ですがまだ可能性は有る様です。

    設置場所詳細: レモン畑の端
    誘引に利用したもの: ミツロウ
  • 6月26日 9時から12時 晴れ 千葉県 南房総市

    ビワ山

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    5/27に入った巣箱からもしかして?と思いルアーを三つつけました。6/9までには入らず、今日山に行くと梅の木の下の巣箱に入っていました。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 6月25日 9時から12時 晴れ 千葉県 成田市

    マサゴロウ

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    一群目に続き、二群目もいつの間にか入居です! 6/10自宅近くに置いた二つ目(グミの木の下)の巣箱に探索バチが来ていたのですが、そちらには入らず、全く探索バチも来ない大穴ダークホースの三つ目の巣箱に入居!! とても暑い日だったので、扇風行動をしていました。暑さが心配だったので、すぐに四面巣門に交換しました。一群目よりもひょっとすると勢いがあるかも?という感じで元気に出入りしています!

    設置場所詳細: 少し小高い竹山のふもと
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 6月19日 9時から12時 曇り 千葉県 富津市

    ハント

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    昨日は未入居で、探索蜂も1週程来ていませんでしたが、11時頃確認すると既に入居済みでした。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: ミツロウ
    イメージ
  • 6月18日 9時から12時 曇り 千葉県 香取市

    アルテミス

    強制捕獲 

    庭のクスノキに蜂球、自宅群ではないので近隣からの分蜂群と思われる。重箱式六角巣箱へ収容。

    イメージ
  • 6月15日 不明 曇り 千葉県 富津市

    ウェニア

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    週二回くらいしか来れないので いつのまにか入居していました

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, キンリョウヘン, ミツロウ
    待ち箱ルアーを使用