木衛門
強制捕獲
4月5日に分蜂した群れからの分蜂。 隣の家の上空を舞っていたいたので気が気じゃなかったのだが、自宅の敷地まで戻って来てくれたので再び家族として迎えました。
何時もの場所に集合してくれました。 巣箱のなかに収容済みですが、今は大雨で大変寒い一週間ほど様子を見たのちに蜜蜂初挑戦の方宅へ嫁ぐ予定。
今年、最も遅い時間に分蜂。 養蜂初めての方宅へ嫁ぐ予定。
この群れは何時も高い場所に集まる傾向に有るため、低い所にも集合版を設置し待ち受けましたがダメでした。 群れは小さめですが、日本蜜蜂初挑戦の方のお宅へ嫁入りする予定です。
去年、5月13日に自然入居した群れから4回目の分蜂。 この群れも他県の方宅へ嫁入りとなりました。
今年最大の分蜂群。 2年前から待たれていた他県の方宅へ嫁入りとなりました。
以前、集まった場所近くに自作の集合版を設置 。
柿の木に付けた集合板に。
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
帰宅したら庭を飛び回っている蜂たち。 去年から放置したままの物件にやって来てくれました。
去年の5月13日に自然入居した群れからの分蜂。 丁度良い位置に集合したので新しい巣箱を逆さまにして、おいで願いました。
同じ場所で4回目の捕獲。 だいぶ要領が解ってきました。
3度目にして、やっと自作集合版に集まってくれました。
3日前と同じ群れからの分蜂でした。 兆候が有ったので、先回りして前回の位置に集合版を設置、上手く行ったと思いきや板の裏に集合。「裏をかかれた」って事でしょうか、彼女たちが一枚上手だったようです。前回以上に難しい取り込みと成りました。
がんちゃん
昨年夏に自然入居した飼育群から分蜂 近くの梅の木に作った蜂球を捕獲しました
去年4月7日、玄関脇に接地した巣箱に自然入居した群れからの分蜂。 オス蜂の蓋落ちは7日前から見られるようになった。今年は1週間遅れかなと思い昨夜から巣箱作り。 本日、玄関先の槇の木4mの位置に集合。自然に返そうとも思ったが、今年初めてなのでハシゴを使い捕獲。