donjyo
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
昨日から探索蜂が来ていたが、今日はさらに増えて、11時出かける前に本体が飛来。戻ったら入居済み。夜、写真をとったら結構大きな群れ!ラッキー!
野原のとんかち
探索蜂も来ていないと思っていましたが、ルアーはそのままにして置いたところ、留守の内に入居していました。今年2群れ目で感激です。春に植物の花芽が枯れるほどの寒波が来たので分封が遅れたのか? それにしても二ヶ月遅れでした。
今年はあきらめていました。6/2~6/5のどこかで自然入居。日曜日にカミさんがあわてて連絡くれました。キンリョウヘンは知り合いに借りていました。昨年秋、熊にやられた場所に新しい巣箱を置いていました。またやる気が出てきました。
目撃のみ
10時頃、待ち箱をチェックしてたら脇のキンリョウヘンに蜂球を発見。待ち箱に入るだろうと様子を見ているうちに飛び立ってしまってどこかへ~~!
伊達市K
先日発見した自然巣のそばに置いた待ち箱に今季2群目自然入居してくれました。
風が強い中分蜂開始。屋敷裏から屋根を超えて移動。途中ツバメに追い立てられながら庭の紅葉の根元の待ち箱に集合し入居。
強制捕獲
出かける前の自宅裏の蜂場点検をしてたら、飼育群からの蜂球を発見。どの群から出たのかは特定できず。ネットで強制捕獲して待ち箱を上に乗せて でかけた。
Toku
偵察蜂がだんだん増えてきたと思ったらどさっと入ってきました。
何処からともなく集まってきてミスマフェットから巣箱へ仮入居しました
午前中から強風の中、PM1時30分に飼育群Bからの蜂球を発見。待ち箱に多数の探索蜂が出入りしていたので様子を見ていたが、4時になっても入らないので強制捕獲して収容した。
すがわら
キンリョウヘン
ミチヒデ
畑に置いておいた待ち箱を、ふと見ると、何やら出入りしている物が…! あれ!と思ってよく見ると蜂が入居しているではありませんか。自分の飼っている蜂は分蜂がまだでしたので、思いがけなくゲットでした。しかも花粉運んでます。去年自然界に、分蜂後逃避してしまった群かその子孫でしょうか?感無量です。
山中に置いた巣箱に、5月25日に入居を確認していましたが、回収して蜂場に移動しました。
ナントシタ
雨の翌日には見に行けなかったので翌々日に確認しました。
yasu
今日は震度5強の地震直後に、自宅裏から羽音がしていたので見たら、飼育群から分蜂が有り近くに置いた待ち受け箱に直接入居した。
自然巣のそばの杉の木の根元に設置した重箱に入居していました。今日の夕方回収にいこうと思います
捕獲が難しい高い木の上に蜂球を作り見守ることにした。しかし、今日4/29~明日にかけて大雨が予想されていたので、急遽、吸引器具を使い、雨の中15時~16時に無事強制捕獲した。
まーちゃん
初めての強制捕獲でした。 蜜蜂🐝ハウス脇の木に 蜂球発見!即捕獲実行しました。
みこタン
曇り空で寒い状況でしたが、2回目の分蜂が梅木に蜂球しました。網で強制捕獲しました。
永ちゃん
自宅飼育群からの、2回目の分蜂が、松の木の高所に蜂球。梯子を掛け、網で強制捕獲しました。