茨城県の2018年の分蜂報告

  • 9月2日 9時から12時 曇り 茨城県 つくばみらい市

    ニック

    強制捕獲 

    庭のいちじくの木に、群を発見。インターネットを駆使し専門家の方に問い合わせたところ時期はずれの分蜂群なので、飼育は難しいかもとのことでしたが、巣箱を譲り受け、挑戦してみることにしました。当サイトや、youtubeの動画等を見て猛勉強中ですが、知れば知るほど奥が深く、また、ミツバチの行動ひとつひとつが新鮮で可愛いらしくて、何とか無事に定着して欲しいと思っています。

  • 7月30日 9時から12時 晴れ 茨城県 鉾田市

    匿名

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    4月から設置中の待ち箱に、7月3日にルアーを 取り付け。全く期待していませんでしたが、 30日に箱を確認に行くと既に入居済み。うれしい 誤算です。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー
    待ち箱ルアーを使用
  • 6月14日 15時以降 晴れ 茨城県 笠間市

    モン

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    キンリョウヘンを置いたままにしてて 3日前には 入ってなかったのに今日確認に行くと入居してました。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: ミツロウ, キンリョウヘン
    イメージ
  • 6月8日 15時以降 晴れ 茨城県 笠間市

    モン

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    前回捕獲した場所にまたキンリョウヘンを設置して誘引液をガンガン吹きかけての捕獲。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン, ミツロウ
    イメージ
  • 6月7日 9時から12時 晴れ 茨城県 牛久市

    牛久の住人

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    近所の人がハチがぶんぶんしていると言うので待ち箱を見に行くと守門のあたりにわんわんしている絶対大丈夫と確信、実は前回の入居は次の日に逃去残念。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー
    待ち箱ルアーを使用
  • 6月2日 9時から12時 晴れ 茨城県 牛久市

    牛久の住人

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    今年はあきらめていたのに帰宅してびっくり、去年に続き2回目

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン, ミツロウ
  • 5月25日 不明 晴れ 茨城県 鹿嶋市

    蜂太郎

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    長期間箱を設置して置き 定期的に確認をして もうそろそろ花も枯れ始まって終わりかと思っていた矢先のことでした 今年は花のもち具合が悪く困っていましたが 5群目の捕獲でした

    設置場所詳細: 藪の中の木の根元を切り開いた場所
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン
  • 5月24日 12時から15時 晴れ 茨城県 石岡市

    匿名

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    今年三群目の捕獲です。二週間ほど前から偵察バチが頻繁に来てましたが、あまり長いので入居は無理かと思ってました。 昨年捕獲した同じ場所はやはり来るんですね。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン, ミツロウ
    イメージ
  • 5月23日 不明 不明 茨城県 行方市

    HACHI

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    5月23日に自然入居を確認しました。5月19日からの間での分蜂です。第二分蜂だと思われます。元巣の蜂の数が大分減少しています。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月20日 不明 連絡を受けたのが昨日で当日の天気を把握していません 茨城県 鉾田市

    蜂太郎

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    長期に亘り箱を設置してあり 先月末に相当数の蜂が来ていたのですが 捕獲できず諦めていたので ここ数日は様子を見ることも無く 諦めていたのです 入居下旨の連絡があり 確認したところキンリョウヘンも枯れていました 入居した事事態ラッキーでした

    設置場所詳細: 隣との敷地の境で 庭の端 捕獲場所が2m位高く低木の根本
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン
  • 5月20日 12時から15時 晴れ 茨城県 笠間市

    モン

    自然入居 巣箱の種類: コーヒー樽箱

    丸胴作るのがめんどくさかったので コーヒー樽に穴を開けて蜜蝋を塗って設置しての入居です。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: ミツロウ
    イメージ
  • 5月20日 9時から12時 晴れ 茨城県 笠間市

    モン

    自然入居 巣箱の種類: 角洞

    ラワン材で作った角箱をキンリョウヘン設置での捕獲です。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン
    イメージ
  • 5月18日 不明 不明 茨城県 行方市

    HACHI

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    5月18日に入居を確認しました。第一分蜂の可能性があります。一週間前位の入居か?

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月14日 12時から15時 晴れ 茨城県 小美玉市

    蜂太郎

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    昼過ぎに様子を見に行ったら入り終わった後ぐらいでした

    設置場所詳細: 藪の中
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン
  • 5月13日 9時から12時 晴れ 茨城県 笠間市

    モン

    強制捕獲 

    自宅群が朝から騒がしく 分蜂したので 強制入居させました。

    イメージ
  • 5月12日 15時以降 晴れ 茨城県 神栖市

    らんず

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    13時ごろから探索蜂が庭に設置した巣箱四ヶ所にそれぞれ30匹ほど現れた、2時半に突然探索蜂が消え2時45分凄い音と共に分蜂群が現れ巣箱の中に入っていった。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン, 待ち箱ルアー
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月11日 12時から15時 晴れ 茨城県 鹿嶋市

    ojer

    強制捕獲 

    元巣の近くに集合板を3つ設置しておいたが、それらは無視され、30mほど離れたアズマネザサのヤブの中に佇立するエノキの若木の幹に蜂球を作った。ブラシで掃いて巣箱に落とし込み収容。夕方、40mほど離れた定住位置に巣箱を移した。

  • 5月7日 不明 晴れ 茨城県 日立市

    i3

    強制捕獲 

    分蜂したのは6日ですが夜明け前から雨予報だったので強制収容 3回目で成功したようです

    イメージ
  • 5月6日 9時以前 晴れ 茨城県 高萩市

    アリファーム

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    朝、巣箱を見に行くと 蜂達が騒がしく出入りしてました。 夕方(17時半近く)になると何匹も巣箱へ 入って出てきません。 入居したかと思います。数年ぶりの養蜂でテンション上がりました。

    設置場所詳細: 畑等の開けた場所
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン
    イメージ
  • 5月2日 9時から12時 曇り 茨城県 つくば市

    ミツバチみつお

    自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド

    数日前から雄蜂と一緒にたくさんの蜂たちが出入りし、いつ入るのか気をもんでいましたが、先程内見したところ、しっかり入居していました。今期、2群目となりびっくりです。

    設置場所詳細: 畑等の開けた場所
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン, ミツロウ
    イメージ